![]() ![]() |
掛金を口座引き落としさせていただいた翌月
または
掛金払込していただいた翌月の上旬に
圧着はがき形式でご自宅に送付しておりましたが、
保障開始日までにお届けできないため、
公務使用時の申請手続きなどの諸手続きに間に合わないなど、
組合員の方にご迷惑をおかけしておりました。
※契約に対する手続き内容により、送付方法‣ご案内方法が変わります※
●自動車共済の契約を引き続き契約された場合●
●自動車共済に新たに契約申込された場合●
●自動車共済の契約を更新されなかった場合●
●自動車共済の証書を紛失された場合●
《自動車共済の契約を引き続き契約された場合》
<前年度の契約内容を変更しないで継続された場合>
契約満期月の前月に送付している「自動車共済 満期と継続のご案内」に証書を同封して送付しています。
「自動車共済 満期と継続のご案内」に、同封している証書は使えません。
契約内容変更後の証書については、変更手続きに伴う掛金調整が済んでから圧着ハガキ形式で郵送いたします。
公務使用時の申請手続きなどで、早急に変更手続き後の内容を証明する書類が必要な場合は、
契約内容証明書を発行いたしますので、北海道事業所までご相談ください。
<手続き内容選択一覧に戻る>
《自動車共済に新たに契約申込された場合》
契約申込受付後にお送りする「新規契約申込受付のお知らせ」とともに、
自動車共済証書をお届けいたします。
公務使用時の申請手続きなどで、早急に契約内容の証明書類が必要な場合は、
契約内容証明書を発行いたしますので、北海道事業所までご相談ください。
<手続き内容選択一覧に戻る>
「自動車共済 満期と継続のご案内」に、同封している証書は使えませんので、ご自身で破棄してください。
<手続き内容選択一覧に戻る>
《ご 注 意》
所定の掛金の入金が確認できなかった場合など、契約の成立とならなかった場合は、
「自動車共済 満期と継続のご案内」、「新規契約申込受付のお知らせ」に同封されている証書は
無効となりますので、ご注意願います。
証書を紛失された場合、組合員の方からのご依頼により再発行いたします。
証書を再発行された場合は、従来どおり、圧着ハガキ形式でのお届けとなります。
教職員共済本部での再発行作業となることから、
お届けまでに数日を要する場合があります。
証書の再発行を希望される場合は、北海道事業所までお知らせください。
<手続き内容選択一覧に戻る>
不明な点は北海道事業所までお問合せください。